Js LINK - Japan Sports LINK

Js LINKニュース

【取材ノート:神戸】第3節を終えた時点でSBの序列は?開幕2戦の窮地を救った日髙光揮は…

2025年2月27日(木)
初瀬亮の移籍で不安視されたヴィッセル神戸のサイドバック事情。J1リーグ2連覇に貢献した酒井高徳と本多勇喜がいれば問題はないが、2人にアクシデントがあればどうなるのか。長いシーズンを見れば想定内かもしれないが、開幕2戦で2人が離脱してしまうのは想定外だったと思われる。

しかも、オフに獲得したカエターノは負傷。松田陸もケガで出遅れている。小池裕太と本山遥もまだ神戸の“基準”を完全には満たしていない。
そんな絵に描いたような窮地を救ったのが日髙光揮だった。

今年で4年目の日髙だが、J1リーグ出場は1試合のみ。それ以外の公式戦(ルヴァンカップ、天皇杯、ACLE)の出場も決して多くはなかった。
だが、今年は「FUJIFILM SUPER CUP 2025」をはじめ、ACLEの上海海港戦と上海申花戦の2試合、J1リーグでは開幕節の浦和レッズ戦、第2節の名古屋グランパス戦の5試合に出場している。過密日程やチーム事情を差し引いても“プチ・ブレイク中”と言って問題ない活躍だろう。

吉田孝行監督は日髙について「鍬先と同じく、昨シーズン最も成長した選手」だと評す。もともとボランチが本職だが、「試合に出られるならポジションはどこでもいい」と昨シーズンから本格的にサイドバックへのコンバートも視野に入れて経験を積んできた。
鍬先にも言えることだが、日髙もボランチで培った守備力と足下の技術を武器に複数ポジションをこなせるのが特長。日髙はここまで両サイドバックとセンターバックの3つのポジションでプレーしている。「沖縄キャンプではボランチでもプレーしていた」(日髙)ことを考えると、監督の“懐刀”になる可能性は充分にありそうだ。

その沖縄キャンプでは酒井高徳からある言葉をかけられたという。
「“今年はお前の年にしろ!”と言われました。だからではないですけど、そのつもりで普段の練習から取り組んでいます」
開幕戦では酒井のアクシデントにより急遽ピッチへ、第2節は本多の負傷により出場している。それでもすんなり試合に入れたのは「いつ呼ばれてもいいように準備はしている」(日髙)からかもしれない。

第3節・京都サンガF.C.戦は右SBに松田陸が入り、左SBには広瀬陸斗が名を連ねた。日髙の出番は訪れず。これを参考にするなら現時点での日髙の序列は2番手か。酒井や本多が復帰すれば3番手に後退する可能性もある。
とはいえ、ケガ人が多いこの期間に監督の信頼を得られれば状況は好転するだろう。開幕2試合の“救世主”がどこまで成長するか注目したい。

Reported by 白井邦彦