復帰組を含めて12選手を新たに迎えた今シーズンのヴィッセル神戸。昨シーズンから継続のテーマ「競争と共存」の色合いは、各ポジションでさらに濃いものになっている。その中で最もスタメン予想が難しいポジションはどこだろうか。人数過多のアンカー、流動的な右SB、あるいは即戦力がひしめく右CBか。
昨シーズンの基本布陣である4−1−2−3を採用した場合、アンカーには扇原貴宏、新加入の井手口陽介、鍬先祐弥、櫻井辰徳、日髙光揮、そしてリハビリ中の齊藤未月の6人が候補に入る。山口蛍の負傷時にボランチに入った酒井高徳も含めると候補は7人に膨れ上がる。人数だけを見れば、最も激戦区はアンカーになるだろう。
とはいえ、過去の実績などを考えると扇原と井手口のポジション争いを軸に、鍬先がどこまで絡んでくるかという構図になると思われる。意外とスタメン予想は難しくないのかもしれない。
次に難しいのは右SBか。昨シーズンの実績から考えれば酒井高徳が最有力だが、スピードのある飯野七聖、鹿島から新加入の広瀬陸斗、そしてアジアカップで日本代表のトレーニングパートナーに抜擢されたアカデミー育ちの本間ジャスティンもいる。初瀬亮や山川哲史も含めれば候補は6人。
だが、昨シーズンと同じく、アクシデントが無ければ最有力候補は酒井で変わらないだろう。酒井を右で使うのか、左で使うのかで戦局は変わりそうだが、アンカーよりも予想はしやすい。
最も予想が難しいのはやはり右CBだ。候補は成長著しい山川、ケガから復帰の菊池流帆、左右のどちらもこなせるマテウス トゥーレル、そして浦和から戻ってきた岩波拓也の4人。アンカーや右SBに比べれば人数は少ないが、全員が即戦力であり、職人揃いだ。
左CB要員でもあるトゥーレルを外し、山川、菊池、岩波の3人に絞っても予想は難しいだろう。
だが、強いて言うなら山川が第一候補か。理由は昨シーズンの蓄積があるから。昨シーズンの終盤に山川が「酒井選手や山口(蛍)選手とコミュニケーションを取りながら右サイドの守備の連係を高められた」と話していた通り、年間を通して構築した連係は大きなアドバンテージになるだろう。
とはいえ、菊池のエアバトルや1対1の強さ、そして闘争心も捨てがたい。岩波のビルドアップ能力や正確な前線へのロングフィードはヴィッセル神戸に新たな風を吹かせる可能性もある。おそらく3人とも、吉田孝行監督の言う選手選考の「基準」を満たしてくるだろう。やはり右CBのスタメン争いは最も激アツになりそうだ。
Reported by 白井邦彦
昨シーズンの基本布陣である4−1−2−3を採用した場合、アンカーには扇原貴宏、新加入の井手口陽介、鍬先祐弥、櫻井辰徳、日髙光揮、そしてリハビリ中の齊藤未月の6人が候補に入る。山口蛍の負傷時にボランチに入った酒井高徳も含めると候補は7人に膨れ上がる。人数だけを見れば、最も激戦区はアンカーになるだろう。
とはいえ、過去の実績などを考えると扇原と井手口のポジション争いを軸に、鍬先がどこまで絡んでくるかという構図になると思われる。意外とスタメン予想は難しくないのかもしれない。
次に難しいのは右SBか。昨シーズンの実績から考えれば酒井高徳が最有力だが、スピードのある飯野七聖、鹿島から新加入の広瀬陸斗、そしてアジアカップで日本代表のトレーニングパートナーに抜擢されたアカデミー育ちの本間ジャスティンもいる。初瀬亮や山川哲史も含めれば候補は6人。
だが、昨シーズンと同じく、アクシデントが無ければ最有力候補は酒井で変わらないだろう。酒井を右で使うのか、左で使うのかで戦局は変わりそうだが、アンカーよりも予想はしやすい。
最も予想が難しいのはやはり右CBだ。候補は成長著しい山川、ケガから復帰の菊池流帆、左右のどちらもこなせるマテウス トゥーレル、そして浦和から戻ってきた岩波拓也の4人。アンカーや右SBに比べれば人数は少ないが、全員が即戦力であり、職人揃いだ。
左CB要員でもあるトゥーレルを外し、山川、菊池、岩波の3人に絞っても予想は難しいだろう。
だが、強いて言うなら山川が第一候補か。理由は昨シーズンの蓄積があるから。昨シーズンの終盤に山川が「酒井選手や山口(蛍)選手とコミュニケーションを取りながら右サイドの守備の連係を高められた」と話していた通り、年間を通して構築した連係は大きなアドバンテージになるだろう。
とはいえ、菊池のエアバトルや1対1の強さ、そして闘争心も捨てがたい。岩波のビルドアップ能力や正確な前線へのロングフィードはヴィッセル神戸に新たな風を吹かせる可能性もある。おそらく3人とも、吉田孝行監督の言う選手選考の「基準」を満たしてくるだろう。やはり右CBのスタメン争いは最も激アツになりそうだ。
Reported by 白井邦彦